公害のことをみんなに伝えよう 公害に関する動画作り(龍谷大学清水ゼミ)(10/9)

龍谷大政策学部清水ゼミと西淀川在住の映画監督・岸本景子さんチームに協力してもらって、

大気汚染公害についてより深く学ぶための動画を作ることになりました。

10月9日に、のその動画づくりのために、西淀川公害患者の家族と会の方にインタビューを行いました。

 

朝9:30、講師班が集合し撮影機材整備完了。動画を撮る臨場感が感じられました。

講師陣は監督:岸本さん、脚本:堤さん、カメラ:坂さん、音響:平川さんの4人です。

また、あおぞら財団の藤江、公害資料館ネットワークの白神さんも参加しました。

 

10時過ぎてから、清水ゼミ学生が相次いで到着。

簡単な自己紹介を終えて、早速作業を始めました。

 

 

 

本日の目的は、西淀川公害患者と家族の会の事務局長を務めている上田敏幸さんと、

公害患者である岡崎久女さんにインタビューを行うことです。

 

撮影、照明や録音器具、さらに撮影の流れを事前に理解しておかないといけないので、

講師陣の指導の下で、学生の皆さんがコツコツ頑張っています。

 

カメラok、照明ok、録音okとなり、試し録画を始めました。

 

 

動画を編集する際に、画面と音声を一致させる為に、特別な合図が必要です。

それがこの「かちんこ」です(格好つけているわけではない)。

 

学生さん一人一人に意気込みを話してもらい、撮影を行いました。

カメラを前に緊張が見られましたが、順調に進んでいるのは何よりです。

 

 

 

昼ご飯は、歌島にあるインド料理屋さん「ジャムナ」のカレー2種、ナン、ご飯とサラダです。

ナンの量は驚くほど多いので、カレーと計算しながらバランス良く食べないと

おみやげとして持って帰ることになってしまいますよ。

 

 

 

そして午後になって、上田さんと岡崎さんが来られました。いよいよ本番インタビューに入ります。

 

 

いきなり本題に突っ込むのはさすがにストレート過ぎるので、

やはり雑談を皮切りに始めたの方が良いのでは?ということで、

上田さんの昔の職場の話や岡崎さんのセロリ嫌いの話を和気あいあいと伺いながら、公害に関する話題に進みました。

 

お二方の話によれば、公害訴訟を起こした患者さんたちは、ほぼ「怒り」に駆使され、

公害反対運動を始めたようです。自分は何の間違いもないのに工場や自動車からの排気ガスに苦しまされ、

公害病になってしまった。この工場や車への「怒り」が出発点となって、公害訴訟が行われました。

 

しかし、歳月は公害との闘いの中で過ぎ去り、この冷たい思いには、温かい何かが芽生えました。

彼らを支えたのはもはや「怒り」ではなく、いつの間にか「次世代にこの苦しみを味わせない」ことになりました。

確かに自分の経験に対してはすごく悔しいが、子どもや孫のことを考えて、自分が体験した公害は、

決してもう一回彼らに体験させるわけにはいかないという思いで、

公害に関する情報を知らない人に知ってもらいたいとお二方は語りました。

 

また、「患者さんの笑顔」を見ることが一番の喜びだと上田さんが話していました。

お互いの気持ちを知り、支え合いながら、より遠く所まで歩んで来られたのだと思いました。

 

 

公害患者の生の声を聞いた学生たちは、公害に関する認識はより一層深くなり、

これから動画作り、さらに公害防止や環境保全活動の担い手のたまごとして、期待されます。

 

(あおぞら財団アルバイト・インターン、龍谷大博士後期課程学生 王)

 

※この動画作成は、 2022年度地球環境基金事業「誰ひとり取り残さない!

気候変動を構造的にとらえ未来につなげる教育プログラムづくり」の一環として、

龍谷大清水ゼミの協力、岸本景子映画監督チームの協力を得ながら実施しています。