活動レポート一覧

公開

第27回西淀川道路連絡会を開催(3/14)

3月14日に第27回西淀川道路連絡会が開催されました。   西淀川大気汚染公害裁判(1978年~1998年)の和解条項に基づき、道路管理者(国交省・阪神高速)と原告(患者会)の間で道路環境の改善について話し合う場で、コロナ禍間も途切れさせずに、一年に一回のペースで開催し、今回で27回目。今年は3年ぶりの対面での開催となりました。   あおぞら財団はサポートする立場で参加しています。   対面での開催は3年ぶり   * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 第27回西淀川地区道路沿道環境に関する連絡会 日 時:2024年3月14日(木) 午前...

作成日時:2024/03/27 16:36

 更新日時:2024/03/27 16:36


公開

【防災部】第3回クラフト防災パークに出展(3/9)

※あおぞら財団は、にしよど親子防災部の事務局をしています。   3/9(土)に、西淀公園で第3回クラフト防災パークが開催され、にしよど親子防災部も出展しました。   とても寒い日でしたがお天気には恵まれ、300人以上が参加してくれました。 にしよど親子防災部では、地域防災女性ファシリテーター修了生のみなさまと防災ピクニックを出展!   ブルーシートの上で、防災絵本などを読んだり、様々な非常用トイレやエアベッドを体験したり、防災ポーチの展示や防災かるた釣りも行いました。   防災かるた釣りは、読み上げられた「にしよどおやこぼうさいかるた」の札を磁石の付いた釣竿で釣りあげるのです...

作成日時:2024/03/27 16:31

 更新日時:2024/03/27 16:31


公開

楽らく呼吸会「薬について」を開催(3/8)

3月8日に、楽らく呼吸会を行いました。   今回はあおぞら薬局から薬剤師の吉本利樹さんを講師にお招きして、お薬についてお話をお聞きしました。 参加者は全部で9人でした(スタッフ1人、講師1人含む)。   ぜん息のお薬は90年代に吸入ステロイドが普及されて以降、ぜん息発作でなくなる人が激減しました。また、近年は喘息発作を引き起こす物質にピンポイントで作用する生物学的製剤が5種類認可されるなど、お薬がどんどん変わっています。   ぜん息の基礎知識からお話してもらいました   吸入薬は喘息の薬の中でも大きな役割を果たしています。ただし、上手に吸わないと、薬が気管支の奥深くに届かず効...

作成日時:2024/03/27 16:25

 更新日時:2024/03/27 16:25


公開

大阪狭山市企業人権協会 研修受入れ(2/29)

2024年2月29日、大阪狭山市企業人権協会から5名が研修にお越しくださりました。フィールドワークを行ったのち、西淀川大気汚染公害についての講義、そして公害患者さんのお話を聞く、といった研修内容です。   まずは阪神電車の出来島駅に集合し、徒歩で国道43号へ向かいました。かつては「公害道路」と呼ばれた国道43号ですが、現在は西淀川公害裁判の和解条項に基づき様々な公害対策が行われています。   公害の歴史と現在の対策について解説   公害患者さんたちをつなぐ役割を担った千北診療所、あおぞら苑の前にある公害の石碑、神崎川の防潮鉄扉、大阪マスジドの順にフィールドワークを行いました。その後...

作成日時:2024/03/27 15:28

 更新日時:2024/03/27 15:28


公開

関大生が西淀川防災RPGを作りました

関西大学社会安全学部越山ゼミの学生である神橋拓真さんが、卒論の一環で西淀川を舞台にしたRPGゲームを作りました。   ゲームの作成にあたって、あおぞら財団および西淀川区役所が協力し、下記の点について情報提供を行いました。   ・西淀川区の災害の歴史とその記録が残された場所 ・西淀川区が市民や来訪者に知っておいてほしいこと ・西淀川区の地域特性とその特徴   ゲーム内では、西淀川を模したマップ内を移動し、実在する施設に即した箇所をめぐって、制限時間内でできるだけたくさんのクイズに回答します。また、ランダムで災害が発生しますので、それに適切に対応できないと減点されてしまいます。 ...

作成日時:2024/03/27 15:17

 更新日時:2024/03/27 15:17


公開

冬の探鳥会の報告(2/23)

2月23日(金・祝)に矢倉海岸・緑陰道路 探鳥会を開催しました。参加者は36人(野鳥の会会員22人、リーダー、スタッフ含)です。西淀川区の魅力を発信する動画の撮影するために、撮影クルーの同行もありました。   (日本野鳥の会大阪支部の報告はこちら↓ https://wbsjosaka.com/bw/other/birdy/2024/03/01/20240223-birdy-yodogawa-kako-yagura-ryokuchi-report/)   今回は日本野鳥の会大阪支部の「バーディ(ファミリーネイチャークラブ)」も兼ねていたため、お子さんが何人も参加してくれました。小雨が降...

作成日時:2024/03/27 11:34

 更新日時:2024/03/27 11:34


公開

歌島中学校から職場体験(2/8-2/9)

2月8日、9日の二日間にかけて、西淀中学校から中学生3人が職場体験に来てくれました。   1日目は西淀川公害についてのビデオ鑑賞をした後、防災かるた体験と整理、資料館の資料の文字打ち作業、タンデム自転車の体験をしました。   2日目は廃油回収作業の手伝い、フォトランゲージ教材の体験、資料館の資料の文字打ち作業、ブログの更新作業をしました。   最後に、広報活動として、ブログに掲載する写真を選び、写真のキャプションや職場体験の感想を書いてもらいました。   西淀川公害やあおぞら財団が取り組んでいる菜の花プロジェクト、公害資料館、タンデム自転車などについて、体験を通して理解を深めて...

作成日時:2024/02/20 13:44

 更新日時:2024/02/20 13:44


公開

月刊 あおぞら 2024年2月号

  あおぞら財団の活動報告、今月は2ヶ月分です   1 今月のトピックス  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ あおぞら財団の国際交流事業の一環として、 3年ぶりに中国の環境NGOメンバーが来日!   12/17 日中環境問題サロン2023を開催 http://aozora.or.jp/archives/40077 12/18 中国環境NGOの池田市見学 http://aozora.or.jp/archives/40157   2  これまでの活動報告  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◆ ………………………………………………………...

作成日時:2024/02/20 13:36

 更新日時:2024/02/20 13:36


公開

【動画】防災こども漫才 にしよど防災ショート編3本が公開されました

    防災の豆知識をわかりやすく伝えるにしよど防災動画。   今回は、こどもお笑い道場から   あまおういちご、おちゃのは、杏仁豆腐の3組による   防災こども漫才 にしよど防災ショート編3本です。   今回『水でも食べられるカップラーメン編』に登場してくれている杏仁豆腐は   昨年のM-1グランプリにて小学生以下のメンバーのみに5組選ばれるナイスキッズ賞を受賞したそうです!   皆さんの活躍にも注目ですね!       ■あまおういちご   『津波避難ビル編』 https://www.youtube.com/shorts/ryfQRqnsojg?f...

作成日時:2024/02/20 13:28

 更新日時:2024/02/20 13:28


公開

「Let’sにしよど防災さんぽ!~最強台風とどうする家康~ 防潮鉄扉編」

防災の豆知識をわかりやすく伝えるにしよど防災動画。   今回は「Let’sにしよど防災さんぽ!~最強台風とどうする家康~ 防潮鉄扉編」です。   この動画は、2023年4月8日(土)に開催した第3回にしよど防災さんぽ(主催:にしよど親子防災部)の様子をまとめた   「Let’sにしよど防災さんぽ!~最強台風とどうする家康~ 防災まちあるき編」の続編です。   防災士の多田裕亮さんと一緒に、防災の視点から佃地域をめぐりました。   防災さんぽは、避難場所や避難経路を確認したり、過去の災害の痕跡、西淀川を災害から守っている施設を回ります。防災という視点から街を見ることで、新たな...

作成日時:2024/02/20 13:25

 更新日時:2024/02/20 13:25


公開

西淀中学校から職場体験(1/25-1/26)

1月24日、25日の二日間にかけて、西淀中学校から中学生が職場体験に来てくれました。3人が来てくれる予定でしたが、2人が体調不良のためお休みだったので1人の参加でした。   1日目はあおぞら市のお手伝いとタンデム自転車試乗体験、2日目は西淀川公害についてのビデオ鑑賞の後、資料館の勉強会への参加、防災かるたの整理や廃油回収のお手伝いをしてもらいました。   【1日目】   あおぞら市のお手伝い   出店者さんにお話を聞いています   タンデム自転車体験!   大野川緑陰道路を通って、淀川の堤防まで行きました   【2日目】   勉強会で、元西淀中学校の校長先生がス...

作成日時:2024/02/20 13:23

 更新日時:2024/02/20 13:23


公開

【タンデム】1/7 なにわ自転車道と凧上げ・タコ焼サイクリング

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。   あけましておめでとうございます。私たち、大阪でタンデム自転車を楽しむ会では、新年の走り初めを本日(1/7)してまいりました。10人、5台のタンデム自転車でした。 題して、 なにわ自転車道と凧上げ・タコ焼サイクリング! 約28キロ走りました。 途中、吹田市消防局の出初め式に出くわすというサプライズも! 虹が見えました。 凧上げ名人のみなさまと一緒に凧上げしながら、美味しいタコ焼を食す、という、タコタコづくし。 強風にも負けず、ペダルを回しました。 みなさま、お疲れ様でした! 健康に気をつけてよい1年を過ごしましょう...

作成日時:2024/01/18 12:00

 更新日時:2024/01/18 12:00


公開

2023年6月の二酸化窒素の自主測定結果の報告

2023年度の西淀川区内の二酸化窒素の自主測定結果の報告です。   あおぞら財団では、年に2回、西淀川区内で二酸化窒素(NO2)の自主測定をしています。この自主測定は、大阪から公害をなくす会が主体として大阪府下で行っている調査に協力する形で行っています。   西淀川区はかつて公害の街と呼ばれ、長期間にわたって大気汚染物質濃度が高く、甚大な健康被害をもたらしました。累計7,000人を超える方が公害病として認定されています。西淀区内には環境省や国交省が測定している測定局がありますが、そういった場所以外の大気汚染がどうなっているのかを把握するために、独自で測定を続けています。   西淀川...

作成日時:2024/01/18 11:58

 更新日時:2024/01/18 13:50


公開

大阪公立大学「都市基盤計画特論」第3回(12/26)

大阪公立大学大学院の講義「都市基盤計画特論」、西淀川での授業の3回目が12月26日に開催されました。 この授業では、受講生5名が西淀川をフィールドに学びます。授業では4回にわたって西淀川に来る予定です。       まずは「ダイヤモンドランキング」という手法による、市民参加に関するワークショップを行いました。   具体的には… 参加者それぞれが、大気汚染が発生しているまちの市長になったと仮定します。 まずは個人で、用意された8つの対策事業の中から、最も重要だと考えるものから順にダイヤモンド型のランキングに並べます。 その後、なぜその順位になったのかをグループで発表しあい、話...

作成日時:2024/01/18 11:48

 更新日時:2024/01/18 11:48


公開

鳥取県立八頭高校 研修受入れ(12/7)

  2023年12月7日、鳥取県立八頭高等学校から約40名の学生さんたちが、研修旅行で西淀川を訪れました。 午前中に大阪公立大学の除本理史教授から「環境と経済」の講義を受けた後に、午後からあおぞら財団で1時間ほどの研修を受講しました。       前半30分は、①西淀川大気汚染公害の概要とあおぞら財団の設立に関する講義、②西淀川・公害と環境資料館「エコミューズ」 の見学の2つのプログラムを実施しました。20人ずつ2つのグループに分かれて、15分毎に入れ替わりを行いました。   西淀川大気汚染公害についての講義   エコミューズでは裁判資料などの所蔵品を見学   後半30...

作成日時:2024/01/18 11:41

 更新日時:2024/01/18 11:41


公開

防災動画 Let’sにしよど防災さんぽ!「~最強台風とどうする家康~ 防災まちあるき編」

防災の豆知識をわかりやすく伝えるにしよど防災動画。   今回は「Let’sにしよど防災さんぽ!~最強台風とどうする家康~ 防災まちあるき編」です。 https://youtu.be/gBYu1xe2E70   この動画は、2023年4月8日(土)に開催した第3回にしよど防災さんぽ(主催:にしよど親子防災部)の様子をまとめたものです。防災士の多田裕亮さんと一緒に、防災の視点から佃地域をめぐりました。   防災さんぽは、避難場所や避難経路を確認したり、過去の災害の痕跡、西淀川を災害から守っている施設を回ります。防災という視点から街を見ることで、新たなことを発見したり、防災意識を高める...

作成日時:2024/01/18 11:37

 更新日時:2024/01/18 11:37


公開

冊子「誰一人取り残さない教育のために」を発行

あおぞら財団では、公害の経験から学び、未来を創る市民を育てる教育を行っており、その一環として「誰ひとり取り残さない! 気候変動を構造的にとらえ未来につなげる教育プログラムづくり(地球環境基金事業)」の活動に取り組んでします。   この度、その成果として、冊子『誰一人取り残さない教育のために ―公害の経験を人権教育の視点から読み解く―』を作成しました。   人びとの健康や生活環境に被害を与える公害や気候変動。公害被害地域では、差別や排除と言った問題が引き起こされたにもかかわらず、いまだ十分な手だてが打たれているとは言えません。   この冊子では、公害の経験についてお話いただいたり、調...

作成日時:2024/01/18 11:35

 更新日時:2024/01/18 11:35


公開

大阪公立大学「都市基盤計画特論」第2回(12/19)

大阪公立大学大学院の講義「都市基盤計画特論」(吉田長裕先生)の一環で、受講生5名が西淀川をフィールドに学びます。授業では4回にわたって西淀川に来る予定ですが、12月19日にその第2回が開催されました。       まずは前回に続いて、フィールドである西淀川のことを知るために、タンデム自転車に乗って大野川緑陰道路を走りました。途中、大野川緑陰道路沿いにあるインフラについて諸所で解説が行われました。 朝はやはり寒かったですが、自転車を漕いでいると次第に体が温まってきました。   (参考:タンデム自転車を使った西淀川フィールドワーク|あおぞら財団の研修・教育のページhttp://aoz...

作成日時:2024/01/18 11:26

 更新日時:2024/01/18 11:26


公開

にしよど防災ロゲイニングを開催(12/2)

※あおぞら財団が事務局をしている「にしよど親子防災部」の活動です。   12/2、「にしよど防災ロゲイニング」を開催しました。 参加者は全部で31人。お天気にも恵まれ、みんなで楽しくゲーム感覚でお散歩しました。   最初に防災ロゲイニングのルールの説明   防災ロゲイニング、にしよど親子防災部では初めての試みです。 ロゲイニングというのは、渡された地図をもとに制限時間内にチェックポイントをできるだけ回って獲得したポイントの合計点を競うスポーツです。 今回は、避難所や災害の史跡、防災船着き場など、防災に関する施設がチェックポイントになっています。 また、ボーナスポイントとして...

作成日時:2024/01/18 11:22

 更新日時:2024/01/18 11:22


公開

大阪公立大学「都市基盤計画特論」第1回(12/5)

  大阪公立大学大学院の講義「都市基盤計画特論」(吉田長裕先生)の一環で、受講生5名が西淀川をフィールドに学びます。授業では4回にわたって西淀川に来る予定ですが、12月5日にその第1回が開催されました。   今回と次回はフィールドである西淀川のことを知り、体験することが主な目的です。   海外出張中の吉田先生からオンラインで挨拶をしていただきました       まずはじめに、フォトランゲージ「西淀川大気汚染公害」を行いました。配られた写真から読み取れる情報について話し合い、その写真にタイトルをつけるというグループワークです。   (参考:フォトランゲージ「西淀川公害」|あ...

作成日時:2024/01/18 11:18

 更新日時:2024/01/18 11:18



戻る