SDGs④ 質の高い教育をみんなに

甲信越・北陸

特定の人々

市民社会の強化・改善

社会的排除の解消

ひとりひとりに深い影響を与える

問題の悪化を防ぐ

実行・確立段階

地震

居場所支援

学習支援

令和6年能登半島地震で被災した子どもの居場所支援活動

  • 寄付額

    69,500

  • 寄付数

    16

  • 開始日時

    2024/01/17 11:20

    終了日時

    2024/03/31 23:30

このプロジェクトは目標金額の達成に関わらず、決済されます。
支援申込後のキャンセルはできません。

【プロジェクトの概要】

NPO法人日本教育再興連盟(通称ROJE)の「災害と教育事業部」では、2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震の被災地において、子どもが安心して過ごせる居場所支援に取り組んでいます。

現在は、石川県七尾市の避難所内において、子どもを預けたり遊ばせたりできる居場所を運営しています。

いただいた寄付は、手数料を除き、全額被災地での支援活動の実施・継続に活用させていただきます。

 

支援の長期化も見据えた準備を行いながら、まずは今、被災地の子どもたちにとって最善の環境整備に力を尽くしてまいります。

ご支援のほど何卒よろしくお願いいたします。

 


【プロジェクトが解決しようとしている社会課題】

2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震により、能登地方を中心に各地で地震による家屋の倒壊、津波、火災の被害が発生しました。

道路や建物の崩壊も多く見られ、避難生活の長期化も予想されています。

 

物資や人手も不足する中、一人ひとりが1日1日を生きていくことが精一杯の状況で、保育所や学校再開にも遅れが生じています。

そのような状況においては、被災地の子どもたちにも非常に大きなストレスがかかっていることと心配されます。

 

保護者の方々にも、子どもの不安に寄り添い続けることへの心理的な負担軽減の必要性はもちろん、家屋の復旧作業や避難所運営等に出かけなければならない際の預け先のニーズも多く存在します。

 

そこで、当団体では、長年教育分野で子ども支援を行ってきた実績や教育・医療・福祉等の専門家とのネットワークを生かし、子どもたちが安心して過ごせる居場所の運営に取り組むことにいたしました。

 

【解決する方法】

石川県内において、以下の活動を実施いたします。

活動終了時期は復旧状況によるため未定ですが、現在のところ、毎日の開放は3月末までを想定しております。

 

・現地の許可を得て設置した拠点内における、子どもの預かり支援、居場所支援、学習支援

・上記への研究者や医師、心理士、社会福祉士等の専門家を含む社会人や教育に一定の知見を持つ大学生スタッフの派遣

・現地の子ども支援団体との連携、エンパワメント

 

■現在運営中の居場所拠点

場 所:石川県七尾市 矢田郷コミュニティセンター

対 象:4歳~18歳

内 容:子どもの預かり・居場所支援、学習支援

期 間:現在運営中~終了時期未定

開催時間:毎日・9時~17時(予定・変更の可能性あり)

 

1/15現在、毎日10~15人程度の子どもが居場所を訪れています。

 


【遂行メンバーや受益者からのメッセージ】

1月5日に現地に入り、他団体と連携を取りながらできる限りの活動を行っています。

私自身、東日本大震災以降これまで6回ほど災害支援の現場で活動を行ってきましたが、今回の能登半島地震は特に被害が甚大だと感じております。

そのような中、現地ではなかなか子どもの支援にまで手が回っていないのが現状です。

ROJEとしても、できる限りの力を尽くし、中長期的な支援も見据えながら体制を作ってまいりたいと思いますので、応援のほどどうぞよろしくお願いいたします。

(理事:伊藤駿)

 

【寄付によって達成できること】

いただいたご寄付は、giveone利用手数料を除き、全額令和6年能登半島地震の被災地支援の活動に使わせていただきます。

主には毎日居場所で地域の子どもたちを迎えるスタッフの交通費や宿泊費、人件費に充当させていただく予定です。

 

訪れた子どもたちの遊びや学習のニーズに応えるためには、教育に志のあるスタッフを常時3名~4名配置する必要があり、活動費用も大きく必要になります。

現地のニーズがある限り活動を続けていきたいと思っておりますので、何卒ご支援のほどよろしくお願いいたします。

団体情報
日本教育再興連盟

2005年に発足して以来、大学生が中心となって活動するNPOとして関東・関西・広島に拠点を置きさまざまな教育活動を展開しています。東日本大震災復興支援活動や防災教育実践のコミュニティ作り、小学校での学習支援ボランティアなどこれまで様々な形で教育に携わってきました。

団体にメールで問い合わせる
団体にメッセージを送る