【インターン】にしよど防災かるた大会開催(8/10)【報告】

はじめまして、インターン生の椹木です。

 

8月10日(木)、西淀川区役所にて小学生を招いて「にしよど防災かるた大会」を開催しました!

 

※「にしよどおやこぼうさいかるた」ってなんやねん!!という方へ

にしよどおやこぼうさいかるたは、にしよど親子防災部(普段から気軽に防災について相談できる西淀川のネットワークです!)がコロナ禍でもおうちで防災を学べるようにと願って作られた遊んで学べるゲームです!

なんとこのかるた、イラストから文章まで、全て地域の方々の力で作られたものなんです!!?子供から大人まで100人以上のアイデアが集まっているので、中にはびっくりするのもありますが(笑)いろんな個性を楽しみながら学ぶことができますよ♪(ダウンロードをして遊ぶ事もできます!http://aozora.or.jp/archives/36301)

 

「を」と「ん」のかるた。こんな風に手作り感満載でお送りしています。真面目なのももちろんあります

 

 

 

…本題に戻りましょう。

にしよど防災かるた大会では、5人ずつ10チームに分かれて

1回目:自由に同学年位の友達と一緒にゲームをする

2回目:1回目の順位でチーム分けをする

というふうに2回ゲームを行いました!

 

 

 

かるたをしている子どもたち。みなさん白熱してかるたをしていました!

 

第2回戦の読み手・表彰は西淀川区住みます芸人の「スキンケア大学」さんにお願いしました!芸人さんなだけあって札もとても聞き取りやすくて盛り上がりました。

 

大会の最後にはトータルで多く札を取った10人に表彰状&景品が渡されました!

 

 

 

さて、にしよど親子防災部(事務局:あおぞら財団)では「”かるた”で遊びながら防災の知識を学ぼう!」とイベントを開催しました。

では実際に小学生の反応はどうだったのでしょうか?その結果は・・・

 

ほとんどの方が楽しかったー!といってくれました!!(これから防災ちゃんとする!って方は少なかったですが…(泣)正直でいいですね!)

 

お気に入りのかるたを聞いたときは「通学路(通学路 安全確認 今すぐに!)のが面白かった!」などなどたくさん声がありましたので、少しでも響いていると信じたい…です。(´•̥ ω •̥` )

 

また今回のイベントでは3つの学童保育と個人参加が5名、丁度50名が参加しました。

 

2回戦では順位分けとなるのでみんな知らない子と対戦することになるんだなーと思っていたのですが、そんな心配はよそに2回戦もとても賑やかだったのが嬉しかったです(*´ー`*)結果的に学びながら遊ぶことに加えて知らない人との交流ができていたので、小学生のうちにこんな経験ができるのはすごくいいな~と思いました。

 

「にしよど防災かるた大会」に関わらせていただいて、まず子ども達と接するのが本当に楽しかったです。その中で子ども達が防災に触れ、ほんの少しでも将来災害が起こった時に向けて防災を意識をすることができたのは非常にやりがいがありましたし、関われたことがとても嬉しかったです。短い間ですがまだまだインターンシップは続くので、防災をはじめ、大切なことを皆さんに届けられるように情報を伝えていきたいと思います!

 

入口のバルーンアート。スタッフとして参加してくれた子が作ってくれました(*´ー`*)最後には子ども達が持って帰りました。すごい大人気。

 

『にしよど防災かるた大会』

〇日時:2023年8月10日(木)13時半~15時半

〇場所:西淀川区役所5階会議室

〇対象:西淀川区在住の小学生と保護者【定員50人】

〇内容:「にしよどぼうさいかるた」を用いてかるた大会を行いました。

〇参加費:無料

 

この活動は公益財団法人JR西日本あんしん社会財団の助成でおこないました。

 

(インターン生 椹木)