12/19 中国環境NGO/防災について見学

12/19に、中国環境NGOの研修の最終日になり、大野川緑陰道路、西淀川区役所の防災担当部署および人と未来防災センター(神戸市)に訪問しました。

 

午前中は、同じく研修であおぞら財団に来ている大阪公立大学生と共にタンデム自転車で西淀川地域を巡りました。大野川緑陰道路に沿って、淀川堤防まで走りました。

 

走る途中に、あおぞら財団職員から水害を防ぐため作られた地下の大放水路、「災害は忘れたころにやってくる」といった水防碑に刻まれた警告文、また、地盤沈下により海水面以下にある区内の建物を水害から守る淀川堤防などを紹介しました。

 

淀川について紹介

 

午後から、まず西淀川区役所の防災担当の小林氏から話を伺いました。

区内または市内で発生しうる災害、区内の防災訓練、避難所や備蓄物資について説明を受けました。

スライドを使っての講義だけではなく、区役所内の防災物資倉庫と普段は入れない大阪市災害警戒本部倉庫も見学させていただきました。

 

最初の概要紹介

 

防災物資倉庫の見学

 

救助工具格納箱に関する解説

 

最後は神戸にある人と防災未来センターへ見学に行きました。

 

人と防災未来センターのシアターで、震度7の阪神淡路大震災を追体験しました。建物の崩れる音、爆発の音が耳に襲ってくる、悲惨な状況のあまり、まともに見ていられませんでした。

 

再びこのような悲惨なことが起こらないように、日々の防災訓練のほか、減災の考え方、建物の免震構造が相次いで発明されたことを見学で知りました。

 

大震災を体験した女性が語り部として自分の経験と、ちゃんと生きていかなきゃと語りました

 

中国出身のスタッフから免震構造を説明して頂きました

 

12月18日の中国甘粛省地震と、今年1月1日の能登半島地震が、日中両国の人々の心に莫大な衝撃を与えました。

 

災害は消えませんが、その被害をどうやって減らすかは、まさに大事なポイントです。国際交流を通して、防災訓練のやり方や建物の減災構造をブラッシュアップすることによって、被害が減少されれば何よりと考えています。

 

(記:あおぞら財団アルバイト 王子常)

 

========================================

 

アジア各国では、現在進行形で、様々な公害・環境問題が発生しています。

 

その中で、自分たちの住み暮らす地域の環境を良くしていこう!と取り組む人々がいます。

 

あおぞら財団の国際交流活動を通じてつながったアジア各地の環境活動を報告・紹介するページ「アジアの環境活動でつながろう」を新たに作成しました。

 

それぞれの取組みを知り、学び、つながることで、活動の輪を広げていきましょう。

 

ぜひご覧ください。

 

http://aozora.or.jp/kokusai