活動レポート一覧

公開

厳しい冬を越すための支援を行っています

ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナ。現在約789万人が近隣国で難民となり、約654万人が国内避難民となっています。 (2022年11月29日時点、UNOCHA) グッドネーバーズ・ジャパンでは現在、ウクライナ国内において、これまでと同様の食糧と医薬品・医療器具支援に加え、越冬支援も行っています。 ※ジャパン・プラットフォーム助成事業     戦闘地域だった町で越冬支援の物資を受け取った方々(へルソン州 11月25日撮影)   越冬支援とは、読んで字のごとく「冬を越すための支援」です。グッドネーバーズ・ジャパンは戦争の影響を強く受けている地域、具体的には、ロシア軍に占領され破壊...

作成日時:2022/12/26 15:10

 更新日時:2022/12/26 15:19


公開

5か月間の活動報告のまとめ(2022年3月2日~2022年8月2日)

グッドネーバーズでは、侵攻開始直後の2022年3月上旬よりウクライナの隣国ルーマニアを拠点に現地調査を開始し、UNHCRルーマニアとの協力のもと、次のような支援戦略を立てました。その後半年間、ルーマニア・ウクライナ双方の行政や現地NGO、国連機関、学校、教会、市民団体など様々なパートナーとの連携を深めながら、支援活動を行ってきました。   【活動地域 】 隣国ルーマニアでは、ガラツィ・イサクチャ・スチャバ・コンスタンツァの4つの地域を拠点に、ルーマニアに避難してきたウクライナ難民の支援やウクライナへの物資の輸送支援などの緊急支援を展開してきました。 ルーマニアからグッドネーバーズが支...

作成日時:2022/10/17 11:01

 更新日時:2022/10/28 14:09


公開

【ウクライナ危機】 グッドネーバーズ・ジャパンの直接事業を開始しました

ウクライナの被災地では医療施設が攻撃を受けたり、国内避難民を受け入れている町の病院では薬が足らなかったりしています。また、これらの地域では食糧も足りていなく、人道状況の悪化が予測されています。そこで、グッドネーバーズ・ジャパンはウクライナ国内への食糧と医療の支援に焦点を当て、取り組んでいくことにしました。   GNJP日本人スタッフが現地協力団体のサプライヤーと支援物資の話し合いをする様子(6月9日) 5月10日より開始したグッドネーバーズ・ジャパンの直接事業では、ルーマニアおよびウクライナ双方において、複数の現地の団体と協力し、食糧および医療薬・物資の緊 急配布支援を行っています。ウ...

作成日時:2022/06/28 15:39

 更新日時:2022/07/13 10:05


公開

【ウクライナ危機】 食糧配布や移動支援、子どものこころのケア

ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナでは、子どもや民間人を含めた多くの犠牲者がでており、今後も継続的に増加すると推測されます。2022年6月21日現在、ポーランドやルーマニアなど近隣諸国へ逃れたウクライナ難民は800万人を超えました (UNHCR)。 グッドネーバーズでは、食糧や医薬品の配布、避難民の移動支援、避難民の子どもたちが安心して遊べるチャイルド・フレンドリースペースの設置など、ウクライナ被災地への直接支援およびルーマニアへ移動した難民を対象に、さまざまな支援を行っています。   【食糧と医薬品の配付】 グッドネーバーズは、ウクライナ内外に拠点を構える複数の現地パートナー(現地...

作成日時:2022/06/28 10:51

 更新日時:2022/07/13 09:57



戻る