公開
2022 年 2 月 24 日、ウクライナ人道危機が勃発し、自身と家族の身の安全のため、多くの人が慣れ親しんだふるさとを離れ、戦闘地域から離れた場所、または国外に避難しました。あれから 3 年、国外に避難した人の中にはウクライナに戻ってきた人もいます。しかし、戦線に近いウクライナ東部から比較的安全な西部に避難した人の多くは地元に帰れていません。一方、危険を承知の上で、地元を離れたくない、身体的な理由から残らざるを得ない、地元の人たちを支えたいなど、様々な理由から東部に残る決断をした人もいます。国連・国際移住機関 (IOM) によると、今なお 360 万人以上の国内避難者が...
作成日時:2025/03/05 14:11
更新日時:2025/03/05 14:58
公開
1. 概要 2月下旬のウクライナの人道危機により、約1,062万の人たちが自分と家族の身の安全のため、周辺国に避難(7月19日現在)。3月7日より日本人医師1人とハンガリー・国立センメルワイス大学に通う日本医学生1人が、隣国ハンガリーにてニーズ調査開始。3月9日、特定非営利活動法人AMDAと特定非営利活動法人TICO(徳島県)合同医療チーム(医師1人、看護師1人、調整員2人)が岡山を出発しハンガリーへ。そして国境近くの町や村で、地元の医療者たちと共に避難者への診療を開始した。19日に第3次チーム(医師2人、看護師1人)、4月2日に第4次チーム(医師1人)を順次派遣。第5次チームとして、第3次...
作成日時:2022/08/12 16:16
更新日時:2022/08/12 16:16
公開
1. 概要 2月下旬のウクライナの人道危機により、約519万の人たちが自分と家族の身の安全のため、周辺国に避難(4月23日現在)。3月7日より日本人医師1人とハンガリー・国立センメルワイス大学に通う日本医学生1人が、49万人が避難するハンガリーにてニーズ調査開始。3月9日、特定非営利活動法人AMDAと特定非営利活動法人TICO(徳島県)合同医療チーム(医師1人、看護師1人、調整員2人)が岡山を出発しハンガリーへ。そして国境近くの町や村で、地元の医療者たちと共に避難者への診療を開始した。19日に第3次チーム(医師2人、看護師1人)、4月2日に第4次チーム(医師1人)を順次派遣。現在、第5次チー...
作成日時:2022/06/08 18:01
更新日時:2022/06/08 18:01