【活動報告書】
キラリベビーサークル(大阪)
1.主な活動内容(2022 年 7 月~2023 年 5 月)
2022.7 ・オンライン交流会(zoom にて) 2 回実施
・大阪府リトルベビーハンドブック検討委員会参加(代表 2 名)
・TV 出演 朝日放送「ニュースおかえり」
8 ・オンライン交流会(zoom にて) 2 回実施
・大阪府リトルベビーハンドブック検討委員会参加(代表 2 名)
9 ・大阪府リトルベビーハンドブック 家族からのメッセージ募集
・オンライン交流会(zoom にて) 2 回実施
・世界早産児デー写真展 準備スタート
10 ・オンライン交流会(zoom にて) 2 回実施
・世界早産児デー写真展 パネル準備
11 ・世界早産児デー写真展 開催 @大阪府立男女共同参画・青少年センター
・写真展開催中 展示会場にて観覧者との交流
・TV出演 NHK「ほっと関西」
・対面交流会 @大阪府立男女共同参画・青少年センター
・大阪府リトルベビーハンドブック検討委員会参加(代表 2 名)
12 ・TV 出演 NHK「おはよう日本」
・オンラインクリスマス交流会(zoom にて)
・大阪府リトルベビーハンドブック検討委員会参加(代表 2 名)
2023.1 ・「おおさかリトルベビーハンドブック」 配布にあたっての市町村関係者への説明会参加(代表2名)
2 ・オンライン交流会(zoom にて) 2 回実施
・第七回近畿周産期精神保健研究会 パネルディスカッション 参加(代表2名)
3 ・オンライン交流会(zoom にて) 1 回実施
・対面交流会 @大阪梅田
4 ・オンライン交流会(zoom にて) 1 回実施
5 ・オンライン交流会(zoom にて) 1 回実施
・対面ピクニック交流会 @鶴見緑地公園 雨のため
大阪府立男女共同参画・青少年センターにて 対面交流会実施
2.親子交流会の報告
【オンライン交流会】(2022.7~2023.5) 14 回実施
お昼のオンライン交流会と、夜 22 時~オンラインで「居酒屋キラリ」を開催して いる。
12 月にはクリスマスオンライン交流会を実施。オンラインでできるビンゴゲーム をサークルメンバーと楽しんだ。
【対面交流会】(2022.7~2023.5) 3回実施
サークルメンバーとお話をしたり、フォトスペースでの写真撮影イベントを行った りした。また、「対面居酒屋キラリ」と題して夜のお食事会を実施。鶴見緑地公園 でのピクニック対面交流会を計画した。(ピクニックは雨で中止。)
3.世界早産児デー写真展の報告
日時:2022 年 11 月 8 日~20 日
場所:大阪府立男女共同参画・青少年センター 1階ロビー
内容:小さく生まれた子どもたちの写真展示(28名参加)
小さく生まれた赤ちゃんのためのおむつ紹介
ウエイトベアの展示
所感:今回、大阪府立男女共同参画・青少年センターの 1 階ロビーにて小さな赤ち ゃんの写真展を約 2 週間開催した。来場者は、写真展に参加されたお子さんのご 家族や早産児のご家族のほかに、NHKのニュースを見てこられた方、大阪府内 のNICU(新生児集中治療室)のある病院の医師や看護師、保育所や療育園の先 生など、私たちが想像するより多くの方々が来場してくださった。また、大阪府立男 女共同参画・青少年センターを利用する方も足を止めて写真展を見てくださった。 多くの人の目に入りやすい1階ロビーで開催することができたからだと感じる。小さ く生まれた赤ちゃんがたくさんの壁を乗り越え大きく成長する姿を当事者だけでな く、たくさんの方に知っていただくことができたのではないかと感じる。
写真展最終日には、たくさんの早産児のご家族が写真展に来場した。コロナ禍で 直接会うのは初めてというご家族ばかりだったが、話をしている表情はどの方も楽 しそうで満足そうであった。手のひらに乗るくらい小さかった赤ちゃんが大きく成長 し、写真展会場を走りまわる姿もとても微笑ましく思えた。
キラリベビーサークルとして写真展を行うのは今回が初めてではあったが、多くの 方に来場していただき大成功に終わったと感じている。今後もこのような写真展の 開催を続けていきたいと考えている。