皆さまこんにちは。
今回はイベントの予告となります。
今年度より開始したシリーズ災害と子ども支援ですが、今回で3回めを迎えます。
1回め、2回めを通して合計200名程度の方にご参加いただいております。
3回めはアメリカのオークランド大学で教鞭をとられている宅香菜子先生をお招きし、「子ども支援はなにを目指すのかーPTG(Post Traumatic Growth)の観点からー」と題したご講演とディスカッションを行っていきます。
災害支援に取り組む人であれば誰もが直面する、支援を通して何を目指すのかという点を考えていきます。
PTGとは心的外傷後成長と訳されており、様々な逆境的な経験を経たあとの成長を指します。
今回はこのPTGを手がかりに、災害直後から復興過程に至るまで支援者がどうした関わりを行っていくべきなのかということを考えていきます。
またともすれば、災害後の人々の成長というのは「わかりやすい美談」として語られてしまうおそれもあります。今回はそうした危険性についても議論を深めていきます。
皆さまぜひご参加ください。
イベントの詳細はこちらから→https://watage-series3.peatix.com/
※有料イベントとなっておりますが、収益はすべて災害時、復興過程での子ども支援活動に充てさせていただきます。ご理解のほどどうぞよろしくお願いいたします。