公開
生活再建に向けて 岩手県大船渡市で2月26日に発生した大規模な山林火災では、家を焼失するなどした約200人が今も避難生活を送っています。AAR Japanは現地団体とともに、被災者向けの災害支援制度相談会を開催しています。現地では、森林火災被害特有の課題も見えてきました。 森林火災のため焼失した家々=大船渡市三陸町綾里で2025年4月19日 大船渡市三陸町綾里 今回の焼失面積は大船渡市全体の9%に相当し、住宅や倉庫など221棟が焼損しました。被害が大きかった同市三陸町綾里では、道路脇のあちらこちらに幹が黒焦げになった樹々が並んでいます。焼けた家屋がまだ多数残り、風向きによっては喉の...
作成日時:2025/04/30 14:53
更新日時:2025/04/30 21:24
公開
岩手県大船渡市で2月26日に発生した大規模な山林火災は、12日を経た3月10日、市内に出されていた避難指示がすべて解除されて終息しました。大船渡市は東日本大震災(2011年3月)でも大きな被害を受けた地域で、AAR Japan[難民を助ける会]は当時の緊急支援活動で培ったネットワークを生かし、今回も直接の被災者や二次被害を受けた住民への支援活動を開始しました。 この火災では市域の9%にあたる2,900ヘクタールが消失し、死者1人、住宅被害102棟が確認され、最大時1,896世帯4,596人に避難指示が出されるなど、地域の暮しに多大な影響を及ぼしました。AARの緊急支援チームは7日から、...
作成日時:2025/03/12 12:21
更新日時:2025/03/12 12:21