公開
11月は児童虐待防止推進月間、聞こえに不自由のあるお子さんへの虐待とは???
11月は児童虐待防止推進月間ですね。 聞こえに不自由のあるお子さんへの虐待とは???を体験から考えてみました。 「虐待」には本当に様々なものあると聞きます。 身体への暴力、金銭的・精神的な抑圧、時間の搾取などは、社会問題として目にすることが多いですね。 ある、若手成人難聴者が子どもの頃の学校での体験について、こう言いました。 『車いすの方に「降りて、階段を上れ!」ということは虐待だと誰もが思うから言わない。 けれど、聞こえに不自由のある状態の子どもには「集中して、しっかり聴け!」と強制される。 それは、どんなに無理なことか理解する人は少なく、当事者には虐待とも思えるのに、...
作成日時:2023/11/19 10:40
更新日時:2023/11/19 10:40
公開
長野サマライズ・センターを応援してくださる皆様 事務局です。 皆様、地震の影響や、コロナの影響など、 お元気でおられるでしょうか? 戦争が実際に起ってしまっていることが悲しいです。 おかげさまで、公立高校における難聴学生の授業支援の 2年めが無事、終了しました。 学生ご本人からも、アンケートを通して、 ・授業の内容をつかむために非常に役立っている ・聞き取れない部分が、自分で把握できるのがありがたい ・周りの友だちが、自分の障害について、 理解してくれるようになったことがうれしい と、継続しての支援を希望してくださいました。 ご担当の先生方も、年間...
作成日時:2022/03/20 16:06
更新日時:2022/03/20 16:06