
-
寄付額
¥1,579,090
-
目標金額
¥20,200,000
-
寄付数
1件
-
開始日時
2011/11/25 00:00
終了日時
期限なし
-
残り日数・時間
期限なし
このプロジェクトは目標金額の達成に関わらず、決済されます。
支援申込後のキャンセルはできません。
震災や原発事故の影響で長期避難生活をし、仮設住宅で暮らす福島の子ども達は、住み慣れた地域を離れ、転校を余儀なくされ、友達関係もバラバラになっています。心の痛みを表現することもできず、必死に適応している子どもたちのストレスはとても大きく、不登校・ひきこもり・荒れなどの問題の顕在化やメンタルヘルス面での影響、未来ある子ども達の学びと育ちに大きなハンデを負っています。
そのような状況の子ども達にとって、学校だけでなく家庭や地域からの長期的視野を持った支援を構築していくことが課題です。
この課題を解決するために、県北・県中地域に、子ども支援センター・子ども地域生活支援コーディネーターを配置し、市民、学生、専門機関などと協力しながら下記の事業を展開します。
・子どもの遊びや繋がりのための場や企画づくり
・子どものための地域コミュニティづくり
・子どもたちのニーズ調査、学びを支援する仕組みづくり
・学生や市民が、子どもたちをとりまく課題解決主体の担い手となるプロセスづくり。
こうした活動を通じて、福島県内の県北・県中地域の仮設・借上住宅生活の子ども達へ「遊びや学びの機会の提供」をすることで恒常的な支援を行うとともに、父母・地域住民も参画した「子どもを軸にしたコミュニティの再生」の仕組みづくりを行います。このことで、県内で被災して長期避難している子どもたちの約半数に支援を届け、子ども・父母・地域住民それぞれの絆づくりも行うことができます。
頂いたご寄付は、仮設住宅へのボランティア派遣に関する交通費補助、借上バス代や子どもの学習支援教材代に充てさせて頂きます。どうか、皆様の温かいご支援をよろしくお願い致します。
団体情報
ビーンズふくしま
不登校の子どもやひきこもりの青少年の親、市民、学生など広範な人々と協同して、不登校の子どもたちやひきこもりの青少年たちのために、その生き方と学習を支援するとともに、広く青少年が自分らしく生きるための支援を行い、それをもって社会の創造に貢献することを目的としています。
団体にメールで問い合わせる団体にメッセージを送る
寄付内訳
-
寄付総額
¥1,579,090
-
このサイトで集まった寄付
¥1,579,090
-
その他の寄付
¥0