
公式HP:http://www.beans-fukushima.or.jp
財務情報:http://www.beans-fukushima.or.jp/aboutbeans/activity_report/
福島を拠点に、不登校の子どもやひきこもりの青年などに安心できる居場所を提供し、一人一人に寄り添ってゆるやかな社会参加を促し、その自立を支援する子ども・若者支援の理念に基づいて活動をしています。
受付中
受付中
受付中
団体名 | 特定非営利活動法人・ビーンズふくしま |
寄付適格性 | |
設立経緯 | 不登校の子どもを持つ親たちの「子どもが安心できる居場所がほしい」という願いと、地域の大学の学生や卒業生の「子どもの持つ可能性」を信じて関わりの場を創ろうという思いが重なって、1999年9月9日不登校の子の学びの場「フリースクールビーンズふくしま」として活動が始まりました。その後、ひきこもりやニート等の青年期の支援やその親・家族の相談支援なども始まり、困難な状況にある子ども・若者を総合的に支援する団体となりました。 東日本大震災の発災後は、10万人を超えた福島の避難者、その中で子どもと、子育て家庭を支えるための支援を開始し、仮設住宅での支援、県外避難子育て家庭の支援、地域の中での子育て支援の展開、生活困窮世帯の子どもの支援などにも取り組んでいます。 |
取り組んでいる社会的課題 | 困難を抱える子ども・若者が、自ら望む姿で、繋がりながら生きることができる社会を目指して、不登校、ひきこもり、災害による避難、生活困窮などによって起こる、「教育」、「福祉」、「労働の機会」等からの排除と孤立問題を解決するために、居場所づくりや、本人・家族の相談支援、地域の中で繋がり合えるコミュニティづくり等の取り組みを行い、その目的につながる各種の事業を展開しています。 |
主要事業 | ・フリースクール(不登校児童生徒支援) ・こころの相談室(不登校・ひきこもり等の本人、ご家族の心理支援) ・地域若者サポートステーション(県北・相双地区、県中・県南地区) ・ユースプレイス(若者の居場所づくり) ・ふくしま母子サポートネット(福島の子どもの心のケア) ※ふくしま子どもの心のケアセンターより事業再委託 ・子育て支援センターみんなの家@ふくしま ・復興交流拠点みんなの家セカンド(復興支援、避難者の絆づくり) ・放課後児童クラブみんなの家 ・アウトリーチ事業(生活困窮世帯支援、学習支援) ・福島県ひきこもり支援センター県北サテライト ・子ども食堂よしいだキッチン |
住所 |
〒 9608066 福島県 福島市矢剣町22-5 |
団体電話 | 09066254952 |
代表者名 | 理事長、中鉢 博之 |
公式HP | http://www.beans-fukushima.or.jp |
財務情報 | http://www.beans-fukushima.or.jp/aboutbeans/activity_report/ |