いつも、グッドごはんへのご支援をありがとうございます。
グッドごはんでは、子どもたちの学校給食がなくなるこの夏休み期間に、ひとり親家庭に向けた食品支援の内容をさらに充実させるため、ご支援のご協力をお願いしております。
この夏は、食品価格の高騰が重なり、多くのひとり親家庭が一層困難な食生活を強いられるおそれがあります。
そこで、グッドごはんではこの夏、価格が高騰しているお米や、学校給食のない期間に特に必要とされる食品を、対象全世帯に配付したいと考えています。
■支援の背景
学校給食がなくなる長期休み期間は、家庭での食費負担が増えるなど、出費がかさむ傾向があり、低所得のひとり親家庭においては普段以上の困窮が懸念されます。
当団体が2025年6月にグッドごはん利用者へ行った調査では、長期休み中、低所得のひとり親家庭が深刻な食の困難を抱える実態が見えてきました。
・子どもの食事回数の減少
長期休み中、「1日2食以下」の子どもが約2.5倍に増加
・子どもの食事の栄養バランス悪化
回答者の約9割 「長期休み中、子どもの食事の栄養バランスが悪くなる」
・経済的・時間的貧困の影響
長期休み中の子どもの食事回数・栄養バランス悪化は「経済的理由」約4割、「時間的理由」約3割
さらに、昨今はお米の価格が高騰しており、多くのひとり親家庭の食卓に影響を与えています。
グッドごはんを利用するご家庭からは、悲痛な声が寄せられています。
「私がお米を食べるのは、子どもが食べた後に余った時だけ。おかゆや雑炊にしてかさましをしています。これ以上お米の値段が上がったら、本当に困ります」
「次にどのくらいの量を購入できるか見通しが立たず、炊く量を減らしています。子どもたちは遠慮しているのか「そんなに食べなくても大丈夫だよ」と言うようになりました」
上記調査結果の詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000112.000005375.html
■支援内容
物価高騰と給食のない長期休みが重なるこの夏、グッドごはんでは4つの柱を軸とした取り組みで、ひとり親家庭の食卓を支えたいと考えています。
・【お米 】対象全世帯にお米2kgを配付
価格高騰の影響で調達が難しくなっているお米を、すべての対象家庭に必ずお渡しします。「グッドごはん」では、1家庭あたり2kgのお米を全家庭へ配付するため、月に12トン近くのお米が必要となります。子どもの成長に欠かせない主食を安定的に届けることは、今夏の最重要課題です。
・【栄養バランス 】給食のない期間の栄養をサポート
給食のない夏休み、十分な栄養がとれない恐れのある子どもや保護者を支えるため、家庭での購入が経済的に難しい肉類や野菜等、栄養面を考慮した食品を配付します。
・【すぐ食 】忙しさをサポートするレトルト食品も
「グッドごはん」を利用するひとり親家庭の保護者は時給制で働いている場合も多く、仕事に時間を費やさざるを得ない中、子どもの長期休み中に十分な食事を用意したくても、そのための時間を確保できないケースが少なくありません。そこで、温めるだけですぐに食べられるレトルト食品等も、できる限り配付内容に含められるよう努めます。
・【季節感 】家族団らんと季節感を意識した配付内容
ただ空腹を満たすだけでなく、家族で食卓を囲むきっかけとなるような、夏の旬の野菜や果物を入れた配付セットを計画しています。
グッドネーバーズ・ジャパンはこの夏、支援を必要とするすべての家庭に食品を届けるべく、全力を尽くします。
より多くのひとり親家庭が安心して食卓を囲めるよう、どうか、ご支援・ご協力をお願いいたします。
ご寄付はこちらから