
公式HP:https://pbv.or.jp/
財務情報:https://pbv.or.jp/about_pbv/about_pbv_03
【ミッション】「お互いさま」を共に歩む
いつ、どこで起こるか分からない災害は、時に私たちを被災者にし、時に私たちを支援者にもします。
自分を守り、大切な人も守る。
そして少し遠くの「あの人」を支えます。
私たちは、被災者や被災地域の回復のために、その文化や営みに寄り添い、支援者として自発的に関わる多様な人々の想いを具体的に“役に立つカタチ”にします。
受付中
団体名 | 一般社団法人・ピースボート災害支援センター |
寄付適格性 | |
設立経緯 | 国際交流の船旅をコーディネートする国際NGOピースボートは、各国での災害支援を実施してきました。 2011年、東日本大震災の甚大な被害を受けて、継続的な支援活動を行うため一般社団法人 ピースボート災害ボランティアセンターを設立。「人こそが人を支援できるということ」をテーマに、災害ボランティア派遣を中心に国内外の災害支援活動と防災・減災の取り組みを行っています。2019年に団体名称を「一般社団法人 ピースボート災害支援センター」に変更しました。 |
取り組んでいる社会的課題 | 毎年、大気や海水の温度はあがり、台風や豪雨の激しさは増しており、世界中で、自然災害が増え続け激甚化している。 国連によると2000年から2019年の20年間で、世界では7,348件の災害が記録され、亡くなった方は123万人、世界の経済損失は2.97兆ドルにものぼる。 ひとたび大規模災害が起これば、わたしたちの生活や街の機能は破壊され、社会にあった脆弱さを露呈してしまう。 住まいや仕事を失えば、生活が困窮し食事や水、トイレが整わない避難生活は、健康への被害もでてきてしまう。子どもや女性、外国人、障がい者などマイノリティへの影響は計り知れない。 災害対応は、全ての人に共通するグローバルでローカルな最重要課題であると考え、取り組んでいる。 |
主要事業 | ・自然災害および紛争や戦争を起因とした被災地への緊急支援および復興に関わる人道支援事業 ・研修および書籍や研修教材の頒布を通じた防災・減災に関わる認知向上と人材育成に関わる事業 ・人道支援に関わる様々な関係者と支援の質、安全管理、連携強化を図るためのネットワーク構築事業 |
住所 |
〒 1690075 東京都新宿区高田馬場 3-13-1-2F-A |
団体電話 | 0333637967 |
代表者名 | 代表理事、山本隆 |
公式HP | https://pbv.or.jp/ |
財務情報 | https://pbv.or.jp/about_pbv/about_pbv_03 |