
公式HP:https://www.houboku.net/
財務情報:https://www.houboku.net/about/overview/
これまで私たちは、「個別支援」に特化した活動をしてきました。つまり、出会った「その人」の事を考える。数名のボランティアでおにぎりを持って路上生活者を訪ねる活動から始まり、炊き出しや夜回り、どんな困難にある人のことも絶対に「断らない」。32年間の活動の中で、ホームレス状態から自立された方は3,400人を超えます。
受付中
団体名 | 認定特定非営利活動法人・抱樸 |
寄付適格性 | |
設立経緯 | 私たちは、経済的困窮状態や社会的孤立状態にある方に対して、自立支援、社会的処遇の改善、地域生活の安定等に関する支援事業を行い、共に生きる社会を創造することを目的とします。 1988年12月、私たちは路上に生きる人々を訪ね夜の町を歩き始めました。数名のボランティアがおにぎりを携え路上の人々を訪ねます。「何ができるのか」、「何をすべきなのか」、手探りの活動が始まりました。 |
取り組んでいる社会的課題 | 社会に居場所がない。困っているのに、「助けて」と言える誰かがいない。生きることに疲れ果て、自分が困っていることにさえ気づけない。 ― 私たちの周りには、見えるところにも、そして見えないところにも、多くの孤立と困窮の現実があります。 私たちは、誰も取り残されない社会をつくりたい。誰もがありのままの状態で受け入れられる社会をつくりたい。「自己責任」と、家族の役割ばかりが大きくなっていく風潮の中で、何の心配もせずに「助けて」と言える社会をつくります。 |
主要事業 | (1)基礎的支援事業 (2)相談支援事業 (3)入院支援事業 (4)人権保護事業 (5)情報提供事業 (6)自立支援事業 (7)自立後支援事業 (8)就労支援 (9)行政交渉及び行政とのパートナーシップ事業 (10)介護保険法に基づく居宅介護支援事業 (11)同訪問介護事業及び介護予防訪問介護事業 (12)同訪問看護事業及び介護予防訪問看護事業 (13)同通所介護事業及び介護予防通所介護事業 (14)同短期入所生活介護事業及び介護予防短期入所生活介護事業 (15)同第1号通所事業 (16)同第1号訪問事業 (17)障害福祉サービス事業 (18)困窮・孤立状態にある人に対する自立支援、社会的処遇改善及び自立後の支援のための事業の受託 (19)災害による被災者に対する支援活動及び復興活動 (20)子ども及びその世帯に対する支援 (21)高齢者、障がい者、生活困窮者等を日常生活から看取りまで一貫して支援する事業 |
住所 |
〒 8050015 福岡県北九州市八幡東区荒生田 2-1-32 |
団体電話 | 0355406256 |
代表者名 | 理事長、奥田 知志 |
公式HP | https://www.houboku.net/ |
財務情報 | https://www.houboku.net/about/overview/ |