レスキューストックヤード

れすきゅーすとっくやーど

公式HP:https://rsy-nagoya.com/
財務情報:https://rsy-nagoya.com/rsyabout/

阪神・淡路大震災の被災者支援の継続と、教訓を地元に還元することを活動の両輪として設立された震災から学ぶボランティアネットの会が出発点。2002年3月にNPO法人設立、2015年4月に「認定」を取得。「救援=レスキュー」のための「蓄え=ストック」「場所=ヤード」というのが由来。

寄付プロジェクト数

0

団体への寄付件数

0

寄付総額

0

表示するデータが見つかりませんでした。
表示するデータが見つかりませんでした。
団体名 特定非営利活動法人・レスキューストックヤード
設立経緯 1995年7月、阪神・淡路大震災被災者支援の継続とその教訓を地元に還元する事を目的に設立したボランティア団体「震災から学ぶボランティアネットの会」を発展的解消し、2002年3月に法人化した。主に国内の自然災害に対する被災者支援活動として、ボランティアコーディネーターの派遣やボランティア活動資機材の提供、ボランティアバスの運行などを実施している。こうした支援に加え、避難所生活環境の改善や在宅避難者に重点を置いた支援やフェーズの変化に合わせた息の長い支援にも注力している。例えば先の被災地からゲストを呼んで「生活再建相談会」の実施や仮設住宅でのサロン活動支援などである。平時には警戒される南海トラフ地震や相次ぐ風水害に対する「減災」をテーマに、各種講演会講師派遣や自主防災組織活性化事業、災害ボランティアコーディネーター養成講座事業、災害時要援護者のセーフティネット事業等を実施し、災害に強い「人づくり・まちづくり」をお手伝いしている。また、震災がつなぐ全国ネットワーク、防災のための愛知県ボランティア連絡会、なごや災害ボランティア連絡会等にも加盟し、災害ボランティアの交流と連携にも力を注いでいる。
取り組んでいる社会的課題 阪神・淡路大震災から26年が経っているが、未だ災害が起きると、災害関連死が生まれてしまう状況は変わっていない。直接死を減らすため、事前の備えおよび逃げるタイミングについての啓発活動はもちろん重要だが、災害時要配慮者や東日本大震災による広域避難者など声をあげにくい人々の声を聞き、ひとりひとりが前を向いてその人の人生を歩めるようになるために支援していくことは、設立当初から変わっていない。
加えて、この新型コロナウィルスの影響により、生活困窮者、子ども、高齢者、障がい者、女性、外国人などの社会的弱者が益々苦しい境遇になっている中、そうした人たちを支援する存在であるはずのNPOや市民団体がコロナ禍で以前のような活動が出来ないという状況をまさに「災害」ととらえている。それに対応するため、毎週多様なセクターが課題を出し合いながら、行政・社協・企業・研究といった分野を横断して「おたがいさま」の精神で浮き彫りになった社会的弱者支援に取り組んでいる。
主要事業 ①被災者支援
②地域防災・減災啓発活動
③ネットワークの拡充
住所 〒 4610001
愛知県名古屋市東区泉 1-13-34 名建協2階
団体電話 0522537550
代表者名 代表理事、栗田 暢之
公式HP https://rsy-nagoya.com/
財務情報 https://rsy-nagoya.com/rsyabout/