
公式HP:http://www.hungerfree.net/
財務情報:https://www.hungerfree.net/cms/wp-content/uploads/pdf/annual18jp.pdf
HFWは、飢餓のない世界を創るために活動する国際協力NGOです%%BR%%%%BR%%
世界には十分な食べ物があるのに、今も9人に1人が、“慢性的な栄養不足”=“飢餓”に苦しんでいます。ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、飢餓に苦しむひとびとの「食べる」を取り巻く環境を変えていき、「生きる」力を育むことで、世界の「明日」へとつなげていく国際協力NGOです。
食べ物を送るといった緊急支援も大切ですが、HFWでは、住民たちが自分の力で食べ物を得られるしくみや地域づくりに取り組んでいます。
受付中
受付中
受付中
受付中
団体名 | 特定非営利活動法人・ハンガー・フリー・ワールド |
寄付適格性 | |
設立経緯 | 1984年4月に、開発途上国の飢餓をなくすため、アメリカに本部を持つNGOの日本支部として活動を開始しました。その後、2000年6月に日本に本部を置く国際協力NGOとして独立。バングラデシュ、ベナン、ブルキナファソ、ウガンダの活動地で、現地人職員が中心となって飢餓に直面する人々の自立を支援しています。 |
取り組んでいる社会的課題 | 適切で十分な食料を、自らの手で持続的に得られる権利「食料への権利」は、一人ひとりが生まれながら持つ人間の基本的な権利です。「権利」であるため、本来は、世界中の誰もが実現できているはずです。ところが飢餓は、この権利が侵されている状態です。ハンガー・フリー・ワールドは飢餓を根本的に解決するために、飢餓に直面する人々の「食料への権利」の実現をめざします。 |
主要事業 | 海外の活動地においては、住民自身が生活を改善し、栄養不良から抜け出せるよう栄養改善、教育支援、保健衛生指導、収入創出支援、ジェンダー平等の推進、環境保全などの分野にわたる地域開発に取り組んでいます。また国内外では、飢餓を生み出す仕組みを変えるため政府や国際機関などへの政策提言活動、飢餓の現状を知らせ、解決のための行動を呼びかける啓発活動、飢餓をなくす人材を育てる青少年育成を行っています。 |
住所 |
〒 1020072 東京都 千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階 |
団体電話 | 0332614700 |
代表者名 | 理事長、原田 麻里子 |
公式HP | http://www.hungerfree.net/ |
財務情報 | https://www.hungerfree.net/cms/wp-content/uploads/pdf/annual18jp.pdf |