SDGs③ すべての人に健康と福祉を
SDGs④ 質の高い教育をみんなに
SDGs⑩ 人や国の不平等をなくそう
SDGs⑪ 住み続けられるまちづくりを
SDGs⑯ 平和と公正をすべての人に
北海道・東北
特定の人々
環境や仕組み
社会的排除の解消
広く浅く、多くの人に直接効果を与える
ひとりひとりに深い影響を与える
問題の解決
問題を人々に認識してもらう
定着・普及段階
貧困
遺児・孤児
病気・障害
居場所支援
不登校
学習支援
発達障害
しょうがい
高齢者
保育
しょうがいしゃ
芸術文化
スポーツ
障害者スポーツ
放課後わくわくプログラム

-
寄付額
¥8,000
-
寄付数
2件
-
開始日時
2021/05/19 00:00
終了日時
期限なし
-
残り日数・時間
期限なし
このプロジェクトは目標金額の達成に関わらず、決済されます。
支援申込後のキャンセルはできません。
【プロジェクトの概要】
障がいのある子もない子も一緒になって活動できる運動プログラムを実施していきます。
【プロジェクトが解決しようとしている社会課題】
近年、発達障がいなどにより、生きにくさを抱えている子ども達が増えていると言われています。私たちは、彼らが安心して暮らせるよう、子ども達の早期療育や放課後や夏休み等の長期休暇中の居場所づくりに取り組んでいます。個別に必要な学習や遊び、療育訓練、またすべての子ども達のためにスポーツや音楽、レクリエーション活動など、より多く社会参加する機会を提供しています。
またご家族が気軽に相談できる場をつくることで、安心して子育てが出来るお手伝いをしています。すべての子ども達が集う拠点となり、共に育ち、子どもも大人も安心して暮らせる街にしたいと考えています。
【解決する方法】
<スポーツ教室>
毎週月曜日 幼児クラス14:30~15:15 小学生クラス15:30~16:30
<中学生スポーツ教室>
毎週木曜日 16:00~17:00
<サッカースクール>
毎週金曜日 幼児クラス14:30~15:15 小学生クラス15:30~16:30
<音あそび>
第2・4木曜日 幼児クラス14:30~15:10 小学生クラス15:30~16:15
【遂行メンバーや受益者からのメッセージ】
このプロジェクトは10年目を迎えます。子ども達の健やかな成長のため、定期的な活動を今後も継続していくために、皆様からのご支援を頂ければ幸いです。
【寄付によって達成できること】
会場費、講師謝礼、大会参加、イベント開催、必要備品の購入など、活動に必要な経費を確保することができます。また参加費の負担も軽減し、より多くの子ども達、ご家族が参加することができると期待しています。
団体情報
ぴぃかぁぶぅ
近年増え続ける発達障がいのあるお子さん達の療育、居場所づくりを目的に設立しました。彼らを特別視することではなく、互いの理解を深めるために、障がいのない子ども達との交流の機会を積極的につくり、日頃から体操・スポーツ・サッカースクールなど、地域資源としての役割を担っています。
団体にメッセージを送る寄付内訳
-
寄付総額
¥8,000
-
このサイトで集まった寄付
¥8,000
-
その他の寄付
¥0