SDGs⑧ 働きがいも経済成長も

SDGs⑪ 住み続けられるまちづくりを

SDGs⑫ つくる責任 つかう責任

SDGs⑮ 陸の豊かさを守ろう

日本全国

環境や仕組み

気候変動

環境汚染

生物多様性

国産材・間伐材の割り箸を広げたい!プロジェクト

  • 寄付額

    306,498

  • 目標金額

    1,000,000

  • 寄付数

    8

  • 開始日時

    2015/12/08 00:00

    終了日時

    期限なし

このプロジェクトは目標金額の達成に関わらず、決済されます。
支援申込後のキャンセルはできません。

森林には、地球温暖化防止、水源涵養、災害防止などの役割があります。ところが今、手入れがされずに日本の森林は荒れています。外国からの安価な木材の安定的な輸入、また、過疎化や高齢化による担い手不足により、林業が荒廃しているからです。経済的に成り立たなければ、手入れはされません。そこで、このプロジェクトでは、森林・林業が活性化されればとの思いから、国産間伐材製「樹恩割り箸」の使用を進めます。

【プロジェクトが解決しようとしている社会課題】
日本の国土の7割を占める森林は、今危機に瀕しています。せっかく伐採した木も、安価で大量な外国産材の影響もあり利益を生まず、また後継者不足などにもより森林が放置され、豊富な木材が宝の持ち腐れとなっています。
また、森林には本来、地球温暖化防止、水源涵養(緑のダム)、山地災害防止、生活環境保全、保健文化機能など様々な機能がありますが、手入れ不足になることで、この多面的機能も失われつつあります。

【解決する方法】
木を伐採することが環境にとって否定的にとらえられた時もありました。その意識は薄らいでいるとはいえ、私たちの生活にとって森林が果たしている役割を認識し、意識的に国産材や間伐材を使用する人はまだまだ少数です。そういった状況を変えるために、あらゆる面での啓発が求められています。
この「樹恩割り箸」の普及を拡大することによって、いっそう国産材・間伐材を使用することが森林の手入れにつながるとの啓発が進みます。
このプロジェクトでは、これまでの枠を超えて「樹恩割り箸」を普及するために、その広報を強めることを中心に据えます。そのための広報媒体(ポスター、チラシ、映像など)を作成し、幅広い団体と個人に呼び掛けていきます。

【プロジェクトのもたらす長期的成果】
「樹恩割り箸」は、現在、多くの大学生協の食堂を中心に、大学の学園祭や民間のお店で年間約1千万膳使用されていますが、今回のプロジェクトにより、いっそう利用が拡大されるとともに、これまで知られることがなかった団体や企業にも普及が進みます。
また、樹恩割り箸を生産している6つの障害者施設の仕事づくりにも貢献します。

【遂行メンバーや受益者からのメッセージ】
「樹恩割り箸」の意義は、森林を守ることですが、障害者がこんなにもイキイキと働ける場を生み出しているということは、それにもまして素晴らしいことです。利用者の中には、働いていた家具屋がつぶれて行き場がなく、家に閉じこもっていた人もいます。割り箸工場ができたことで、仕事が生まれたのです。
(割り箸製造工場:社会福祉法人池田博愛会セルプ箸蔵 五島章夫施設長)

【寄付によって達成できること】
5,000円あれば50ヶ所の飲食店などにDMが可能になります。
1万円あればポスターを1,000部作成できます。
20万円あればCMを作成することができます。

団体情報
JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

国産間伐材製「樹恩割り箸」の普及推進。森づくり体験プログラム「森林の楽校(もりのがっこう)」・援農体験プログラム「田畑の楽校(はたけのがっこう)」の開催。ボランティア人材育成として、「森林ボランティア青年リーダー養成講座」・資格検定制度「エコサーバー」を実施しています。

団体にメールで問い合わせる
団体にメッセージを送る