子ども(国内)
若者
貧困
権利
人権
不登校
学習支援
教育
SDGs④ 質の高い教育をみんなに
日本全国
市民社会の強化・改善
実行・確立段階
2021年春赴任予定者のための赴任前研修 応援プロジェクト !

-
寄付額
¥10,000
-
目標金額
¥12,000,000
-
寄付数
1件
応援者
0人
-
開始日時
2020/07/22 07:00
終了日時
2020/11/03 15:00
-
残り日数・時間
受付終了
このプロジェクトは目標金額の達成に関わらず、決済されます。
支援申込後のキャンセルはできません。
【プロジェクトの概要】
エントリーの段階で教員免許の有無に関わらず教育現場の課題解決に「挑む人材(新卒・既卒)」へのマインドセットとスキルセットを支援します。「挑む人材」は生涯かけて教育の変革に寄与していく方々です。受益者である彼らと自治体・学校・児童生徒へは無償で事業展開をいたします。
◆公教育への教員紹介実績は2020年春実績41名です。2021年春は目標100名を紹介すべき鋭意活動しています !
<< 最新情報はこちらから TeachForJapan HP https://teachforjapan.org/ >>
【プロジェクトが解決しようとしている社会課題】
外部環境の急激な変化に伴い、政府が早急に改善しようとしている日本の教育現場において現有教員と共同しながらも変革に繋げていく人材の枯渇があります。
加えて、教員養成、採用の在り方の変革について急務といわれています。TeachForJapanではプログラムの運営を通してこれらの課題解決につなげ
その実証を基に政策提言につなげ教育界に寄与したいと考えます。
【解決する方法】
参加する教師候補生は、この研修を乗り越え、同じ志を持った仲間たちと切磋琢磨していく中で、教師としての志を確固たるものにして、学校現場に赴任していきます。
教師候補生の成長のためだけでなく、その先にいる子どもたちへの影響、学校教育の改革を確かなものにしていきます。
【遂行メンバーや受益者からのメッセージ】
新卒: 教員免許保持 →2015-2017 大阪府内公立小学校赴任
大学で教員免許も取得していたので、地元の教員採用試験を受けました。私は、この教育マシーンの一部にはなりたくないと思っていたので、教師をやるなら公立の学校と決めていました。
Teach For America創設者のウェンディ・コップの本を読んでいて、「この人本当すごいな!先生になるなら、私も困難な環境にいる子どもたちのための先生になりたい」とおなかの底から思ったんです。それで、日本にもTeach For Americaのような団体がないかなと調べTeachForJapanと出会いました。東京都の教員採用も決まっていましたが、おなかの底からやりたいことを考え抜いて、TFJに参加することにしました。TFJでは一般の教員研修では学べない講座ややフォローアップが多くありこの道を選んでよかったと思っています。
参考:Teach For All Global network << https://teachforall.org/ >>
【寄付によって達成できること】
例えば50000円あれば、教育の専門家を招き研修コンテンツを1つ追加することができます。
研修は、集合研修、国内外とのオンライン研修、現場実習、宿泊型合宿のほか、希望者によるTeach For AllネットワークでのLearning tourも計画されています。
様々な形態での教員育成研修に活用させていただきます。
団体情報
TeachForJapan
「教室から世界を変える」私たちは学校の教室から世界を変えていきたいと考えています。学校の教室は、すべての子どもたちが毎日のように通う場所であり、社会を構成するすべての「人」が育つ場所だからです。私たちは、「人が育つ環境」の発展こそが、より良い世界の実現につながると信じています
団体にメールで問い合わせる団体にメッセージを送る
寄付内訳
-
寄付総額
¥10,000
-
このサイトで集まった寄付
¥10,000
-
その他の寄付
¥0