活動レポート一覧

公開

【活動レポート#3】精神科医を1名派遣し、居場所を訪れる子どものからだとこころの健康観察を行いました

昨日(1月12日)、ROJEが子どもの居場所を運営している石川県七尾市の矢田郷コミュニティセンターを、普段当団体の別PJ「ギフテッドプロジェクトsprinG」で活動している当団体OBで児童精神科医の佐藤が訪問しました。   まもなく震災から2週間を迎えようとしていて、少しずつ抱えてきたストレスが心身の不調となって表れ始める頃です。佐藤からは、子どもたちの様子を実際に見て観察し、今後も注意深くアンテナを張って見守って いける体制づくりのアドバイスを行いました。   今後、居場所を訪れる保護者の方ともお子さんの様子を共有し合い、必要に応じて佐藤をはじめとした専門家による支援に繋げていける...

作成日時:2024/01/15 10:31

 更新日時:2024/01/15 10:31


公開

【活動レポート#2】子どもの居場所支援のため、珠洲市・輪島市に入りました

ROJEでは、令和6年能登半島地震で被災した子どもの居場所支援を行うために、現在3名のスタッフが現地で活動しています。   1つ目の活動拠点である七尾市内の避難所では、1月5日より子どもの居場所拠点を実際に運営しており、毎日子どもたちやその保護者の方々と一緒に遊んだり会話したりしながら時間を過ごしています。   そして、一昨日からは、さらに被害の大きかった珠洲市、輪島市にも、理事の伊藤をはじめ、災害支援経験のあるスタッフが入りました。現地の被災状況・支援ニーズを把握し、活動実施に向けて動いています。   珠洲市では、災害支援に関して2020年より連携しているNPO法人カタリバが運営...

作成日時:2024/01/11 13:47

 更新日時:2024/01/15 10:32


公開

石川県七尾市にて子どもの居場所作りに取り組んでいます(現地活動レポート#01)

ROJE理事の伊藤です。 この度の令和6年能登半島地震で被災した子どもの居場所支援活動として、1月5日より、私を含むスタッフ2名が現地入りし、石川県七尾市の避難所、矢田郷コミュニティセンター内にて子どもが安心して過ごせる居場所の運営に参加しています。   居場所では、数名のスタッフが子どもたちの会話や遊び相手になり、子どもたちのケアにあたっています。保護者の方が家屋の復旧作業に行かれる間などの一時的な預かり支援も行っていて、1日のべ15名程度が利用しています。   子どもたちは、無邪気な笑顔を見せつつも、変わってしまった街の様子を見たり、我慢を強いられることが多かったりする中で、心の...

作成日時:2024/01/09 10:08

 更新日時:2024/01/09 10:08


公開

令和6年能登半島地震の被災地支援に向けた情報収集を開始しました

令和6年能登半島地震の被害に遭われた全ての方々に心からお見舞い申し上げます。 当団体においても、既に被害状況や必要な支援に関する情報収集を開始しており、被災者の皆さまに必要な支援の検討を行っています。 具体的な活動内容につきましては、都度ご報告申し上げます。 ROJEでは、これまで東日本大震災の被災地における子ども支援を継続的に実施し、蓄積してきた「災害と教育事業部」のノウハウを元に、 災害発生直後に現地入りし、被災した子どもたちに向けて安心して過ごせる安全な居場所を提供する「災害時緊急子ども支援活動」の実施体制を有しております 。 現地の子ども支援団体や行政職員の方々など、必要な...

作成日時:2024/01/03 09:11

 更新日時:2024/01/09 10:09


公開

【緊急支援】秋田県に入り、豪雨災害で被災した子どもの居場所支援活動を行っています

令和5年7月14日からの豪雨により、秋田県を中心に甚大な被害が発生しました。被害に遭われた全ての方々に心からお見舞い申し上げます。 ROJEでは、災害と教育事業部主導で7月23日より 1名が被害が深刻な五城目町や秋田市に入り、主に子どもたちの支援ニーズ調査および子どもの居場所支援活動 を行っています。 昨年8月の新潟県豪雨に続く、災害直後の緊急の支援活動となります。これまで東日本大震災の被災地における子ども支援を継続的に実施し、蓄積してきた 「災害と教育事業部」 のノウハウを活かし、少しでも五城目町・秋田市の皆さまのお力になれますよう活動を行ってまいります。 (写真は2枚とも五城...

作成日時:2023/07/28 09:46

 更新日時:2023/07/28 09:46


公開

令和4年8月新潟県大雨の被災地域の子ども支援活動を開始しました

令和4年8月3日からの記録的大雨により、新潟県、福井県、石川県、山形県、青森県の各地で甚大な被害が発生しました。被害に遭われた全ての方々に心からお見舞い申し上げます。 ROJEでは、現在2名が大きな被害を受けた新潟県村上市に入り、NPO法人村上ohanaネット、認定NPO法人カタリバと連携し、主に 子どもたちに向けた居場所の支援活動 を開始しています。 (ROJEは、2020年より、災害発生直後の被災地における緊急子ども支援を実施する体制の構築を目指して認定NPO法人カタリバ「sonaeru」とアライアンスを締結しています。) 災害による被害を受けた地域においては、 子どもも大人も...

作成日時:2022/08/12 16:10

 更新日時:2022/08/13 07:37


公開

CSOフォーラムにて、「ホープ賞」「リタワークス賞」を受賞しました!

12月11日(土)に開催されたCSOフォーラム2021・CSOアワード部門にて、当団体の災害と教育事業部の活動が「ホープ賞」と「リタワークス賞」を受賞いたしました。認定NPO法人大阪NPOセンターが主催するCSOフォーラムは、市民社会の課題を掘り下げインパクトを与えている事業活動を評価し表彰するものです。 今回は、当団体の災害と教育事業部が継続して実施してきた福島県南相馬市でのキャリア教育ワークショップ事業と学習支援事業について評価していただきました。今回の受賞を励みにしながら、私たちにできることを模索し、実行していきたいと思います。またこのような賞をいただくことができたのも、皆さまからの温...

作成日時:2021/12/14 14:33

 更新日時:2021/12/14 14:33


公開

【イベント予告】シリーズ災害と子ども支援#3

皆さまこんにちは。   今回はイベントの予告となります。   今年度より開始したシリーズ災害と子ども支援ですが、今回で3回めを迎えます。 1回め、2回めを通して合計200名程度の方にご参加いただいております。   3回めはアメリカのオークランド大学で教鞭をとられている宅香菜子先生をお招きし、「子ども支援はなにを目指すのかーPTG(Post Traumatic Growth)の観点からー」と題したご講演とディスカッションを行っていきます。 災害支援に取り組む人であれば誰もが直面する、支援を通して何を目指すのかという点を考えていきます。   PTGとは心的外傷後成長と訳されてお...

作成日時:2021/11/05 00:17

 更新日時:2021/11/05 14:17


公開

【イベント開催報告】シリーズ 災害と子ども支援#2

こんにちは!8 月28日に開催致しました、『シリーズ 災害と子ども支援#2』についてご報告させていただきます。   前回のシリーズ災害と子ども支援#1に続く第2弾! 今回は 千葉大学教育学部教授の石田祥代氏をお迎えし、インクルーシブな子ども支援についてご講演いただきました。また、当団体が実施してきた熱海市における支援活動についても報告させていただきました。   当日は多くの方にご参加いただき、参加いただいた方からは「大変参考になった」「講演から多くの学びや気づきを得た」といった感想もいただきました。 本シリーズは次回、11月に実施することを予定しております。引き続き、皆様と一緒...

作成日時:2021/10/08 11:27

 更新日時:2021/10/08 11:27


公開

熱海市の中高生に向けたオンライン学習支援をスタートしました。

2021年7月、熱海市伊豆山地区で大規模な土砂災害が発生しました。被災した方々に謹んでお見舞い申し上げます。     当団体では、今年7月の豪雨で被害を受けた熱海市の中高生に向けたオンラインでの学習支援・居場所づくりを、8月2日(月)より毎日実施しています。 関東・関西に200名近い学生スタッフが在籍する当団体の強みを生かし、勉強を教えてもらったり、進路相談をしたりすることのできる場を作っていきます。    新型コロナウィルスの流行は第5波を迎えており、直接の訪問による支援活動は困難な状況にあります。他方で、受験生を中心に夏休み期間中の学習のニーズは非常に高く、また避難所内では落ち...

作成日時:2021/08/23 09:42

 更新日時:2021/10/25 00:09


公開

【イベント開催報告】シリーズ 災害と子ども支援#1

こんにちは!NPO法人日本教育再興連盟の白杉です。 6月19日に開催致しました、認定NPO法人カタリバ 災害時子ども支援「sonaeru」との共催イベントである『シリーズ 災害と子ども支援#1』についてご報告させていただきます。 副島賢和氏の講演 本イベントでは、昭和大学大学院保健医療学研究科准教授であり、昭和大学附属病院内学級担当を務めておられる副島賢和氏をお迎えしご講演頂きました。 東日本大震災後の子どもたちへの支援のご経験、病気を抱える子どもたちやコロナ禍における子どもたちの気持ちと行動、そのような子どもたちへの寄り添い方などについてお話頂きました。 私が講演内で最も印象に残っ...

作成日時:2021/07/19 17:08

 更新日時:2021/07/19 17:08



プロジェクト詳細に戻る